2024年3月1日(金)の放送内容

野球と日系人の歴史考える講演会

HISTORIAN: BASEBALL CREATED 'BRIDGE ACROSS THE PACIFIC'

#905_2024年2月11日のニュース

A baseball historian is hoping to increase awareness of how Japanese Americans interned in the U.S. during World War II opened up a "bridge across the Pacific."
ある野球(について)の歴史家が願っています、認識を高めることを、どのようにして第2次世界大戦中にアメリカで強制収容されていた日系アメリカ人たちが、「太平洋に架かる橋」を開いたかについて。
Kerry Yo Nakagawa has documented how detainees of Japanese origin played baseball at their internment camps.
ケリー・ヨウ・ナカガワさんは記録してきました、どのようにして日系の抑留された人たちが、野球をしたかを、強制収容所で。
He gave a lecture in California nine days before the 82nd anniversary of the issuance of an executive order by then-U.S. President Franklin Roosevelt.
彼は講演をしました、カリフォルニア(州)で、82周年の9日前に、大統領令の発行の、当時のアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトによる。
The directive led to the internment of about 120,000 individuals deemed "alien enemies," including people of Japanese ancestry.
その指令(大統領令)はつながりました、およそ12万の個人の強制収容に、「敵性外国人」と見なされた、日本人家系の人々を含む。
He explained that there was a time when people of Japanese descent were not allowed to play for Major League teams.
彼(ナカガワさん)は説明しました、ある時期があったと、日系の人々がプレーすることを許してもらえなかった、大リーグのチームで。
(Kerry Yo Nakagawa / Founder and Director, Nisei Baseball Research Project)
"What if Ohtani-san, Murakami-san, Nomo, Ichiro, Yamamoto-san, now with the Dodgers, could only play baseball behind barbed wire and only for their community? Wouldn't that be a tragedy?"
「どうなるでしょうか、もしも大谷さん、村上さん、野茂(選手)、イチロー(選手)、山本さん、今やドジャーズ所属が、有刺鉄線の後ろでのみ野球をプレーできたとしたら、そして彼らのコミュニティーのためだけに?そのようなことは悲劇ではないでしょうか?」