2023年6月21日(水)の放送内容

学校の授業にAI技術を

JAPANESE FIRMS DEVELOP AI SYSTEMS FOR EDUCATION

#768_2023年6月5日のニュース

Artificial intelligence is making inroads into many aspects of our daily lives.
人工知能は入り込んでいます、私たちの日常生活の多くの状況に。
Now Japanese firms are introducing it to the classroom to make learning more engaging for students.
現在、日本の企業がそれ(AI)を教室に導入しつつあります、学習をもっと魅力的にするために、生徒にとって。
An AI-assisted system launched by Konica Minolta last month analyzes the responses of students using images taken during lessons.
AIを利用したあるシステムは、先月コニカミノルタによって開始された、生徒の反応を分析します、授業中に撮られた映像を用いて。
It compiles data on the concentration levels of students based on the direction of their gaze and the way they raise their hands.
それはデータを集めます、生徒たちの集中の度合いに関する、彼らの視線の向き、そして彼らが挙手する仕方に基づいて。
Meanwhile, IT company Techno Horizon has developed AI-powered technology that analyzes the emotional state of students.
一方、IT企業のテクノホライゾンは開発しました、AIを搭載した技術を、生徒の感情の状態を分析する
It's connected to the built-in camera on the tablets students use.
それは接続されています、内蔵カメラに、生徒が使うタブレット端末の。
It can tell whether they're excited, bored, or under stress from pulse waves on their foreheads and head movements.
それは識別することができます、彼らがわくわくしているか、退屈しているか、あるいはストレスを感じているかを、彼らの額の脈波、そして頭の動きから。
Both technologies would only be used with the consent of both students and their parents.
どちらの技術も、承諾をもってのみ使用されます、生徒と彼らの親の両方の。